2011年09月30日
親子deアロマday講座もしますよ~♪
カフェdeアロマに続き・・・
親子deアロマ講座も行います♪
これは先日参加した認定教室のカンファレンスのテーマ
香育 を勧めたい思いから企画しました!
ぜんぜんむずかしい内容ではないです!
子どもさんも楽しく参加できる内容の講座なので
お気軽にご参加ください(*´艸`)
親子deアロマ1day講座
アロマを習ってみたいけど、子どもを預けてまでは・・・というママさん!!
お子さんと一緒にアロマ体験講座に参加しませんか~?
お子さんと「手ごねアロマせっけん」を作りますよ~♪
他にも「香りカルタ」や「空想アロマ」など大人も子どもも楽しめる
楽しいアロマ体験を予定しています!
レッスンの後はスイーツとハーブティーでおしゃべり(*´艸`)
みんなでワイワイアロマりましょう♪
・お母さんのみの参加OK
お座敷なのでべビちゃんを寝かせておいてOK
・お子さんと一緒に
ねんど細工のような手ごねアロマせっけんをつくりましょう♪
・おもちゃも用意しています
同じ年齢をもつ親子の集まりなのでお気軽に参加してくださいね~(*´艸`)
限定8組ですので、予約はお早めに!
場所:九重町野上公民館2F和室
日時:11月19日(土曜)
午前10時より(約2時間)
参加人数:8組(要予約!)
参加費:1500円(親子2名)、お母さんお一人の場合1200円
ごきょうだいお一人追加300円
ご予約はメッセージか
さちの香携帯サイト まで(〃≧з≦)-☆
Posted by Sayami ishikawa at
11:17
│Comments(0)
2011年09月30日
カフェdeアロマやりますよ~♪
11月3日はアロマの日です♪
そこで11月を勝手に
アロマ月間として(笑)
講座をしたいと思います(*´艸`)
カフェdeアロマ
玖珠町 春日町の“cafe spot JUN”で
おいしいスイーツとハーブティー、コーヒー、紅茶をいただきながら
アロマテラピーの1Day初心者講座に参加しませんか?
アロマテラピーがわからない方、興味がある方、初心者の方の講座ですのでお気軽にご参加ください。
※限定10名ですので、予約はお早めに!
場所:“cafe spot JUN”(玖珠町春日町そのだバリューさん斜め前)
日時:11月12日(土曜)
午後7時30分より(約1時間半)
参加人数:3~10名(要予約!)
参加費:2000円(材料費・カフェ代込み)
ご興味がある方はメッセージ
または さちの香携帯サイト より
ご連絡ください(〃≧з≦)-☆
お気軽にご参加くださいね┏(<:) ペコチョン♪
Posted by Sayami ishikawa at
11:02
│Comments(0)
2011年09月25日
アロマセラピスト
これはあくまでも目標ですが……
来年はアロマ環境協会の
アロマセラピストの資格を取得したいと思っています

以前トリートメントのクラスも受講しましたが
やはりセラピストの資格を取得しないと
自分自身、納得いかないみたいです

資格が全てではありませんが
自分の糧になると思います

さて、そうなると
問題が山積み

スクールはどうしよう…。
チビは?
お金は?
でも本当に自分に必用であれば
きっと道は開けてくれると思っています

(でたーー

ごめんなさい
ゆるしてください
ありがとうございます
あいしています
Posted by Sayami ishikawa at
22:16
│Comments(0)
2011年09月09日
アロマな依頼♪
おとといのこと。
先日ご紹介した
大分県産アロマをつくられている
久恒森林の社長さんからお電話がありました。
内容は…
今度大分県産アロマの専用のホームページを作られるみたいで
その際に各アロマオイルの紹介文をつけるのに
アロマオイルの香りを文章で表現してほしい…
という依頼でした

しかも次の日までに…

香りを表現

………(=_=;)
二つ返事でオッケ〜したものの
かなり難しい

でもこれってアロマテラピーの原点と思うのです

種類も
ヒノキ 木部
ヒノキ 枝葉
ヒノキ 葉
スギ 葉
の4種類…。
みんな樹木精油

でも同じ木からでも
木部、枝葉、葉はそれぞれ全くちがう香りなんです

木部はウッディ。
枝葉は深みのあるグリーン。
葉は清々しいグリーン。
などなど…

いや〜
正直大変でした

けどすっっごく楽しかった

なんかね同じ木でも
違う香りのする植物の神秘を
あらためて感じました


よい機会を与えていただいて本当に感謝です

HPはできしだいこちらでもご紹介いたします

あ、パソコンからしかみれないかも…だけど

Posted by Sayami ishikawa at
22:12
│Comments(0)
2011年09月08日
手ごねアロマせっけん

今日は手ごねアロマせっけんに
初チャレンジしてみましたよ(*´艸`)
まぁ材料合わせて
ひたすらコネコネするだけなんだけど(;´∀`)
大好きなピンクにしました(〃≧з≦)-☆
香りはこれまた大好きなネロリにしました(〃≧з≦)-☆
親子アロマ講座で作る予定です(≧∇≦)
チビっこがどんな作品を作ってくれるか
楽しみだわ~( ̄m ̄〃)
Posted by Sayami ishikawa at
00:14
│Comments(0)
2011年09月04日
大分県産アロマ(^-^)/
みなさん実は突然ですが
大分県産のエッセンシャルオイルが誕生しました

大分の耶馬で取れた
ヒノキとスギです
ヒノキは葉から抽出したものと、木部からのもの2種類。
スギは葉と枝葉の2種類です
生産者は久恒森林株式会社のアロマ事業部さまです
以前仕事の関係で
私のアロマ講座を受けてくださった久恒さんが
アロマテラピーをすごく気に入ってくださって
精油を作れる蒸留器を紹介して精油が作れることをお話ししたのです。
でもまさか本当に作られるなんて

で、これがまたすんばらしいできなんです
実は5月の連休に試験販売をするので試しに来てほしい…と声をかけていただき
お試しにいただきました
パッケージやボトルのデザインもシンプルで親しみがあるし
何より精油のできがすばらしくてビックリしました
そして今日ちょっと連絡をとることがあり
久恒さんとお話しをしたら本格的に精油の生産を始めたとのこと。
日本で作られる精油は数少なく、何より大分県産というのがすばらしい

みなさんよかったらぜひお試しください
問い合わせ
久恒森林㈱
続きを読む

大分県産のエッセンシャルオイルが誕生しました


大分の耶馬で取れた
ヒノキとスギです

ヒノキは葉から抽出したものと、木部からのもの2種類。
スギは葉と枝葉の2種類です

生産者は久恒森林株式会社のアロマ事業部さまです

以前仕事の関係で
私のアロマ講座を受けてくださった久恒さんが
アロマテラピーをすごく気に入ってくださって
精油を作れる蒸留器を紹介して精油が作れることをお話ししたのです。
でもまさか本当に作られるなんて


で、これがまたすんばらしいできなんです

実は5月の連休に試験販売をするので試しに来てほしい…と声をかけていただき
お試しにいただきました

パッケージやボトルのデザインもシンプルで親しみがあるし
何より精油のできがすばらしくてビックリしました

そして今日ちょっと連絡をとることがあり
久恒さんとお話しをしたら本格的に精油の生産を始めたとのこと。
日本で作られる精油は数少なく、何より大分県産というのがすばらしい


みなさんよかったらぜひお試しください

問い合わせ
久恒森林㈱
続きを読む
Posted by Sayami ishikawa at
22:28
│Comments(0)