2011年09月30日
親子deアロマday講座もしますよ~♪
カフェdeアロマに続き・・・
親子deアロマ講座も行います♪
これは先日参加した認定教室のカンファレンスのテーマ
香育 を勧めたい思いから企画しました!
ぜんぜんむずかしい内容ではないです!
子どもさんも楽しく参加できる内容の講座なので
お気軽にご参加ください(*´艸`)
親子deアロマ1day講座
アロマを習ってみたいけど、子どもを預けてまでは・・・というママさん!!
お子さんと一緒にアロマ体験講座に参加しませんか~?
お子さんと「手ごねアロマせっけん」を作りますよ~♪
他にも「香りカルタ」や「空想アロマ」など大人も子どもも楽しめる
楽しいアロマ体験を予定しています!
レッスンの後はスイーツとハーブティーでおしゃべり(*´艸`)
みんなでワイワイアロマりましょう♪
・お母さんのみの参加OK
お座敷なのでべビちゃんを寝かせておいてOK
・お子さんと一緒に
ねんど細工のような手ごねアロマせっけんをつくりましょう♪
・おもちゃも用意しています
同じ年齢をもつ親子の集まりなのでお気軽に参加してくださいね~(*´艸`)
限定8組ですので、予約はお早めに!
場所:九重町野上公民館2F和室
日時:11月19日(土曜)
午前10時より(約2時間)
参加人数:8組(要予約!)
参加費:1500円(親子2名)、お母さんお一人の場合1200円
ごきょうだいお一人追加300円
ご予約はメッセージか
さちの香携帯サイト まで(〃≧з≦)-☆
Posted by Sayami ishikawa at
11:17
│Comments(0)
2011年09月30日
カフェdeアロマやりますよ~♪
11月3日はアロマの日です♪
そこで11月を勝手に
アロマ月間として(笑)
講座をしたいと思います(*´艸`)
カフェdeアロマ
玖珠町 春日町の“cafe spot JUN”で
おいしいスイーツとハーブティー、コーヒー、紅茶をいただきながら
アロマテラピーの1Day初心者講座に参加しませんか?
アロマテラピーがわからない方、興味がある方、初心者の方の講座ですのでお気軽にご参加ください。
※限定10名ですので、予約はお早めに!
場所:“cafe spot JUN”(玖珠町春日町そのだバリューさん斜め前)
日時:11月12日(土曜)
午後7時30分より(約1時間半)
参加人数:3~10名(要予約!)
参加費:2000円(材料費・カフェ代込み)
ご興味がある方はメッセージ
または さちの香携帯サイト より
ご連絡ください(〃≧з≦)-☆
お気軽にご参加くださいね┏(<:) ペコチョン♪
Posted by Sayami ishikawa at
11:02
│Comments(0)
2011年09月25日
アロマセラピスト
これはあくまでも目標ですが……
来年はアロマ環境協会の
アロマセラピストの資格を取得したいと思っています

以前トリートメントのクラスも受講しましたが
やはりセラピストの資格を取得しないと
自分自身、納得いかないみたいです

資格が全てではありませんが
自分の糧になると思います

さて、そうなると
問題が山積み

スクールはどうしよう…。
チビは?
お金は?
でも本当に自分に必用であれば
きっと道は開けてくれると思っています

(でたーー

ごめんなさい
ゆるしてください
ありがとうございます
あいしています
Posted by Sayami ishikawa at
22:16
│Comments(0)
2011年09月09日
アロマな依頼♪
おとといのこと。
先日ご紹介した
大分県産アロマをつくられている
久恒森林の社長さんからお電話がありました。
内容は…
今度大分県産アロマの専用のホームページを作られるみたいで
その際に各アロマオイルの紹介文をつけるのに
アロマオイルの香りを文章で表現してほしい…
という依頼でした

しかも次の日までに…

香りを表現

………(=_=;)
二つ返事でオッケ〜したものの
かなり難しい

でもこれってアロマテラピーの原点と思うのです

種類も
ヒノキ 木部
ヒノキ 枝葉
ヒノキ 葉
スギ 葉
の4種類…。
みんな樹木精油

でも同じ木からでも
木部、枝葉、葉はそれぞれ全くちがう香りなんです

木部はウッディ。
枝葉は深みのあるグリーン。
葉は清々しいグリーン。
などなど…

いや〜
正直大変でした

けどすっっごく楽しかった

なんかね同じ木でも
違う香りのする植物の神秘を
あらためて感じました


よい機会を与えていただいて本当に感謝です

HPはできしだいこちらでもご紹介いたします

あ、パソコンからしかみれないかも…だけど

Posted by Sayami ishikawa at
22:12
│Comments(0)
2011年09月08日
手ごねアロマせっけん

今日は手ごねアロマせっけんに
初チャレンジしてみましたよ(*´艸`)
まぁ材料合わせて
ひたすらコネコネするだけなんだけど(;´∀`)
大好きなピンクにしました(〃≧з≦)-☆
香りはこれまた大好きなネロリにしました(〃≧з≦)-☆
親子アロマ講座で作る予定です(≧∇≦)
チビっこがどんな作品を作ってくれるか
楽しみだわ~( ̄m ̄〃)
Posted by Sayami ishikawa at
00:14
│Comments(0)
2011年09月04日
大分県産アロマ(^-^)/
みなさん実は突然ですが
大分県産のエッセンシャルオイルが誕生しました

大分の耶馬で取れた
ヒノキとスギです
ヒノキは葉から抽出したものと、木部からのもの2種類。
スギは葉と枝葉の2種類です
生産者は久恒森林株式会社のアロマ事業部さまです
以前仕事の関係で
私のアロマ講座を受けてくださった久恒さんが
アロマテラピーをすごく気に入ってくださって
精油を作れる蒸留器を紹介して精油が作れることをお話ししたのです。
でもまさか本当に作られるなんて

で、これがまたすんばらしいできなんです
実は5月の連休に試験販売をするので試しに来てほしい…と声をかけていただき
お試しにいただきました
パッケージやボトルのデザインもシンプルで親しみがあるし
何より精油のできがすばらしくてビックリしました
そして今日ちょっと連絡をとることがあり
久恒さんとお話しをしたら本格的に精油の生産を始めたとのこと。
日本で作られる精油は数少なく、何より大分県産というのがすばらしい

みなさんよかったらぜひお試しください
問い合わせ
久恒森林㈱
続きを読む

大分県産のエッセンシャルオイルが誕生しました


大分の耶馬で取れた
ヒノキとスギです

ヒノキは葉から抽出したものと、木部からのもの2種類。
スギは葉と枝葉の2種類です

生産者は久恒森林株式会社のアロマ事業部さまです

以前仕事の関係で
私のアロマ講座を受けてくださった久恒さんが
アロマテラピーをすごく気に入ってくださって
精油を作れる蒸留器を紹介して精油が作れることをお話ししたのです。
でもまさか本当に作られるなんて


で、これがまたすんばらしいできなんです

実は5月の連休に試験販売をするので試しに来てほしい…と声をかけていただき
お試しにいただきました

パッケージやボトルのデザインもシンプルで親しみがあるし
何より精油のできがすばらしくてビックリしました

そして今日ちょっと連絡をとることがあり
久恒さんとお話しをしたら本格的に精油の生産を始めたとのこと。
日本で作られる精油は数少なく、何より大分県産というのがすばらしい


みなさんよかったらぜひお試しください

問い合わせ
久恒森林㈱
続きを読む
Posted by Sayami ishikawa at
22:28
│Comments(0)
2011年08月29日
認定証がきました♪

ついに送られてきました!
日本アロマ環境協会より
アロマテラピーアドバイザー認定教室の認定証♪
こうやって認定証をいただくと
あらためて身の引き締まる思いです(≧ω≦)
思い返せば
今年の2月に認定教室の認定をもらおう!
と心に決め、
申請書にあるカリキュラムを組むために
再度検定テキストを端から端まで
じっくり見直し、
同時に講座のポイントをまとめ
カリキュラムを組み
申請書を仕上げ
その他色々手続きをし…
やっと正式に認定教室と名乗れます(笑)
でもこれからが本番!
沢山の方にアロマテラピーを知っていただくため
頑張ります(^^)v
ちなみに携帯サイトも更新したから
のぞきにきてね♪
さちの香
http://15.xmbs.jp/sachinoka/?guid=on
Posted by Sayami ishikawa at
12:20
│Comments(0)
2011年08月25日
アロマ認定校カンファレンス
今日はアロマ認定校のカンファレンスが福岡であったので
旦那に仕事の休みをとってもらい
家族みんなで福岡に行ってきました
カンファレンスは午後からだから
午前中は大宰府天満宮に寄ってきました〜
旦那(もちろんチビたちも)初大宰府
ちょっと感慨深かげでした(笑)
あたしは短大の頃に大宰府天満宮の駐車場のすぐそばにすんでいたので
卒業以来お初だったから
かなりなつかしかった
そしてもうアパートがなかった
まぁでも大宰府天満宮を満喫しました


もちろん?名物梅ヶ枝餅もいただきましたよ
で、午後からはアロマのカンファレンスへ
今回は『香育』がテーマだったので
とーーーっても勉強になりました
香育は読んで地のごとく
子供たちに香りを通じての自然の素晴らしさを伝えたり、香りに興味をもってもらうためのもので
私はまだ学校では香育の経験がないので
他の方のお話しを聞くことができて
本当に勉強になりました
あたしもがんばらなきゃ
とよい刺激もいただきました
カンファレンスでディスカッション等もあったから
他県のインストラクターの方とお知り合いになれたのがとってもうれしかったです
今回のカンファレンスで学んだことを早速生かしたいから
11月あたりに親子で参加型のミニアロマ講座しようかな〜
ちなみに11月3日の文化の日はアロマの日でもあるんですね〜
楽しい講座を早速計画したいと思っています
最後に……
貴重なお休みに子供たちをみてくれて
カンファレンスに参加させてくれた
旦那さまに感謝です
帰って足をアロママッサージしてあげました?
旦那に仕事の休みをとってもらい
家族みんなで福岡に行ってきました

カンファレンスは午後からだから
午前中は大宰府天満宮に寄ってきました〜

旦那(もちろんチビたちも)初大宰府

ちょっと感慨深かげでした(笑)
あたしは短大の頃に大宰府天満宮の駐車場のすぐそばにすんでいたので
卒業以来お初だったから
かなりなつかしかった

そしてもうアパートがなかった

まぁでも大宰府天満宮を満喫しました



もちろん?名物梅ヶ枝餅もいただきましたよ

で、午後からはアロマのカンファレンスへ

今回は『香育』がテーマだったので
とーーーっても勉強になりました

香育は読んで地のごとく
子供たちに香りを通じての自然の素晴らしさを伝えたり、香りに興味をもってもらうためのもので
私はまだ学校では香育の経験がないので
他の方のお話しを聞くことができて
本当に勉強になりました

あたしもがんばらなきゃ

とよい刺激もいただきました

カンファレンスでディスカッション等もあったから
他県のインストラクターの方とお知り合いになれたのがとってもうれしかったです

今回のカンファレンスで学んだことを早速生かしたいから
11月あたりに親子で参加型のミニアロマ講座しようかな〜

ちなみに11月3日の文化の日はアロマの日でもあるんですね〜

楽しい講座を早速計画したいと思っています

最後に……
貴重なお休みに子供たちをみてくれて
カンファレンスに参加させてくれた
旦那さまに感謝です

帰って足をアロママッサージしてあげました?


Posted by Sayami ishikawa at
23:59
│Comments(4)
2011年06月24日
重大発表!!
お久しぶりでございます
(=゜ω゜)ノ
ずいぶん更新していませんでした(>_<)
ちょこちょこ覗きにきていただいたみなさま
ありがとうございます
(^3^)/
今日は重大なお知らせがあり更新しました!
な、なんと
さちの香が
日本アロマ環境協会から
アロマアドバイザー教室に
認定されましたヾ(^▽^)ノ
ワーイワーイo(^-^o)(o^-^)o
これでさちの香でアドバイザーコースを受講された方は
アロマ検定1級合格したら
アドバイザー講習免除になります♪
でもでも
なにより
独学だとテキストのみの
勉強になりがちですが
さちの香の講座を受けてもらうことで
プラスアルファなアロマの知識を身につけていただきたいと思っています(^_^)v
アドバイザーコースは
アロマ検定の前に行いますので
来年の3月には開催したいと思います!
またお知らせしますので
アロマテラピーアドバイザーはに興味ある方は
ぜひご連絡くださいね
(^_^)/
Posted by Sayami ishikawa at
23:33
│Comments(2)
2011年04月23日
ステキな出会い
昨日は飯田高原で初心者のアロマ講座をしました。
仕事の都合でどうしてもこれなくなったり
一人が熱が出られて欠席されたので
生徒さんはお一人様でした。
新しくて広くて二人で使用するには
もったいないくらいのお部屋でした(笑)
で、その生徒さんはかなりアロマに興味をもっておられて
ご自分でもエッセンシャルオイルを持っていらしゃるそうです。
でも使い方や精油の選び方がイマイチわからない・・・といわれてました。
やはりご興味がある・・・ということで
とても熱心にお話をきいていただき
講座の最後のエアーフレッシュナー作りには
ご自分のチョイスでとっても素敵な香りのエアーフレッシュナーを
作られました(〃≧з≦)-☆
あまりにもステキな香りだったので
ちょっとレシピをご紹介します!
人前に出ることが多くて緊張するので
その緊張を和らげるのをテーマで作られました。
内容 50ml
ローズウッド 4滴
ジュニパー 3滴
グレープフルーツ 3滴
ウォッカ 5ml
ミネラルウォーター45ml
です!
わたしも作ってみたくなったレシピでした(≧∇≦)
講座をとても気に入っていただいて
「もっと早くにわかっていたら友達も誘ったのに~」
といってくださいました(*´艸`)
ありがたいです。
ほかにも色々ご紹介していただけるとのことで
感謝、感謝です!
また飯田高原でする予定ですので
今回参加できなかったみなさま。
ぜひ、次回ご参加ください(・∀・)
Posted by Sayami ishikawa at
10:58
│Comments(0)
2011年04月22日
たまには育児日記♪
ちょっとアロマ以外の話題で……。
うちの次男
4月6日に1歳になりました♪
憧れの母乳育児で育て
スクスク
スクスク
スクスク………
大きくなりすぎました(´Д`)
11kgあります(T_T)
2500gの未熟児ギリギリで産まれたというのに……。
離乳食もなんでも食べてくれ、そろそろ完了。
でもおっぱいはまだまだ卒業できそうもありません。
そんな次男
最近歯が生えだしたのか
(すでに4本生えてます)
おっぱいのとき乳首噛むのですよ〜(T_T)
最初我慢してたけど
もう激痛で……
それもそのはず
「み」が見えてましたがな(´Д`)
これはいかん!
おっぱいタイムが拷問タイムや。
で、なんとかしようとネット検索したら
「キズパワーパット」
を傷に貼るといいらしい…
ということで早速購入してつけてみたら
(☆。☆)
いいかんじ〜♪
そして今日で2日目ですが
もうよくなりましたよ!
そして乳首に変なものはってある…と思ったのか
母の気持ちを察したのか
噛まなくなりました(o>ω
よかった〜♪
乳首の噛み傷で悩んでいるママさんがた!
ぜひキズパワーパットをお試しあれ〜♪
少々高いですがっ(;^_^A
ちなみに……使用中の画像は貼れませんので(笑)
キズパワーパットの画像をどぞ(^3^)/

うちの次男
4月6日に1歳になりました♪
憧れの母乳育児で育て
スクスク
スクスク
スクスク………
大きくなりすぎました(´Д`)
11kgあります(T_T)
2500gの未熟児ギリギリで産まれたというのに……。
離乳食もなんでも食べてくれ、そろそろ完了。
でもおっぱいはまだまだ卒業できそうもありません。
そんな次男
最近歯が生えだしたのか
(すでに4本生えてます)
おっぱいのとき乳首噛むのですよ〜(T_T)
最初我慢してたけど
もう激痛で……
それもそのはず
「み」が見えてましたがな(´Д`)
これはいかん!
おっぱいタイムが拷問タイムや。
で、なんとかしようとネット検索したら
「キズパワーパット」
を傷に貼るといいらしい…
ということで早速購入してつけてみたら
(☆。☆)
いいかんじ〜♪
そして今日で2日目ですが
もうよくなりましたよ!
そして乳首に変なものはってある…と思ったのか
母の気持ちを察したのか
噛まなくなりました(o>ω
よかった〜♪
乳首の噛み傷で悩んでいるママさんがた!
ぜひキズパワーパットをお試しあれ〜♪
少々高いですがっ(;^_^A
ちなみに……使用中の画像は貼れませんので(笑)
キズパワーパットの画像をどぞ(^3^)/

Posted by Sayami ishikawa at
10:59
│Comments(0)
2011年04月16日
アロマテラピーアドバイザー認定教室申請!!
今日!ついに!
アロマテラピーアドバイザー認定教室の申請書類を郵送しました!!
いや~やっと出せましたよ・・・(´Д`) =3 ハゥー
思い起こせば2月の終わりに、ふと
「そうだ、さちの香をアドバイザー認定教室にしよう!」
と思いつき
(( ; ゚Д゚) エー!いきなり・・・)
それからとりあえず検定教科書を再度見直し
申請書を送付していただき
カリキュラムを組むのに四苦八苦し
今日やっと送付できたのです( ノД`)
いや~大変だったけど
楽しかった(≧∇≦)b
アロマに関することは何でもたのしいわ~♪
で、認定教室に認められたら
さちの香で「アロマテラピーアドバイザー対応コース」を
受講していただいた方は
アロマ検定1級合格後、福岡に(一番近い)
「アドバイザー認定講習会」を受けに行かなくても
「アドバイザー講習会免除申請」を発行できるのです!!
大分市内等にわざわざスクールに通わなくても
福岡まで講習にいかなくても
九重町で「アロマテラピーアドバイザー」の申請ができる!
これが何よりの望みでした(〃≧з≦)-☆
あ、アロマ検定は福岡まで行かなきゃ・・・ですけどね(;´Д`A
でもね、これで地元九重町にそして玖珠町、日田市、湯布院町の近隣の方に
近場でアロマを学べる環境を提供できることが
何よりもうれしいのです(〃∇〃)
認定申請・・・・通るといいな~(*´艸`)
Posted by Sayami ishikawa at
00:15
│Comments(4)
2011年04月15日
飯田高原で初心者の1dayアロマ講座
飯田高原で初心者の1dayアロマ講座しますよ〜(〃≧з≦)-☆
アロマテラピーっちなんなん。
どんなことするんね。
って興味がある方♪
男性も歓迎(≧∇≦)b
好きな香りでオリジナルのエアーフレッシュナーつくるよ〜(*´艸`)
気軽に参加してね(〃≧з≦)-☆
日時 4月22日 19:30〜
場所 飯田公民館(新築でピカピカだよ〜)
参加費 1500縁(材料費込み)
*要予約です*
連絡先 さちの香携帯サイト ここ
お待ちしています┏(<:) ペコチョン♪
Posted by Sayami ishikawa at
02:54
│Comments(0)
2011年04月09日
アロマで「木の芽立ち」を解消
みなさん今日もお天気がよくて桜もきれいで
春らしい1日でしたね。
でもわたくしここ最近気分的にすぐれません( ノД`)シクシク…
なんとなく無気力だったり、小さいことで落ち込んだり・・・
とにかくスッキリしない。
さて「木の芽立ち」って言葉聞いたことありますか?
春のこの時期は
頭痛や肩こりだるさ
不安、気分的に落ち込む、すっきりしない・・・
などの症状がよくみられるのだそうです。
コレを「木の芽立ち」というのです。
軽いウツ状態みたいな感じ?
で、まさしくあたしはそれです。
毎年この時期はそんな感じになります。
B型なあたくし
落ち込んでも立ち直りはやいしwww
あまり落ち込むこともないのですが・・・・。
なんなんでしょうね。
この時期はスッキリしません(´Д`) =3 ハゥー
で、こんなときこそ「アロマテラピー」ですぞ!!
今日は愛用の「テンミニッツアロマライト」をそばにおいて
パソコンいじってます!

今日チョイスしたアロマは
ローズウッドとティートリー。
ウッド系は不安解消や気分を落ち着けたり気分がめいった時など
神経系にいいのでウッド系の中で一番好きな
ローズウッドをチョイス。
ティートリーは抗菌・殺菌作用で有名ですが
心理的には心をリフレッシュさせ
無気力や精神的名落ち込みのときにいいのです。
その他は柑橘系もいいですね。
気分が明るく元気になります。
でもそうでなくて気分を落ち着かせたい時は
ウッド系
ローズウッド
サンダルウッド
シダーウッド
プチグレン
などがいいのではないでしょうか。
みなさんもこの時期
「木の芽立ち」はアロマで解消しましょう(〃≧з≦)-☆
春らしい1日でしたね。
でもわたくしここ最近気分的にすぐれません( ノД`)シクシク…
なんとなく無気力だったり、小さいことで落ち込んだり・・・
とにかくスッキリしない。
さて「木の芽立ち」って言葉聞いたことありますか?
春のこの時期は
頭痛や肩こりだるさ
不安、気分的に落ち込む、すっきりしない・・・
などの症状がよくみられるのだそうです。
コレを「木の芽立ち」というのです。
軽いウツ状態みたいな感じ?
で、まさしくあたしはそれです。
毎年この時期はそんな感じになります。
B型なあたくし
落ち込んでも立ち直りはやいしwww
あまり落ち込むこともないのですが・・・・。
なんなんでしょうね。
この時期はスッキリしません(´Д`) =3 ハゥー
で、こんなときこそ「アロマテラピー」ですぞ!!
今日は愛用の「テンミニッツアロマライト」をそばにおいて
パソコンいじってます!

今日チョイスしたアロマは
ローズウッドとティートリー。
ウッド系は不安解消や気分を落ち着けたり気分がめいった時など
神経系にいいのでウッド系の中で一番好きな
ローズウッドをチョイス。
ティートリーは抗菌・殺菌作用で有名ですが
心理的には心をリフレッシュさせ
無気力や精神的名落ち込みのときにいいのです。
その他は柑橘系もいいですね。
気分が明るく元気になります。
でもそうでなくて気分を落ち着かせたい時は
ウッド系
ローズウッド
サンダルウッド
シダーウッド
プチグレン
などがいいのではないでしょうか。
みなさんもこの時期
「木の芽立ち」はアロマで解消しましょう(〃≧з≦)-☆
Posted by Sayami ishikawa at
23:18
│Comments(0)
2011年04月08日
カフェdeアロマいよいよです♪
明日はいよいよカフェdeアロマです♪
講座内容もリニューアルしました!
そうそう
今回若い(笑)メンズの方もいらっしゃいます(〃∇〃)
男性にもアロマに興味持っていただいてうれしいな~(≧∇≦)b
色々楽しみです(〃≧з≦)-☆
あ、そうそう
カフェをされているオーナー様。
出張して講座しますので
ご興味があれば
連絡くださいませ。
さちの香携帯サイトここ
からでもオッケーです!
Posted by Sayami ishikawa at
17:18
│Comments(2)
2011年04月05日
アロマな野望(♦▽♦)キラーン!
カフェdeアロマの日程も近づいています。
再度テキストの見直しをしています。
アロマテラピーアドバイザー認定教室の申請期日も迫ってます(;´Д`A ```
カリキュラム組むのに悪戦苦闘しとります( ノД`)
もう1つ・・・
「香育」の準備も進めたい!
準備というかアプローチ?
先日、大分合同新聞の特別号?別冊?
に「育」というテーマが取り上げられてました。
「食育」とか「花育」とかいろんな「育」が8こぐらい取り上げられてるのに
「香育」がない!!_| ̄|○ガクッ
たぶん大分県では「香育」の例がないのか?
ショックでした( ノД`)シクシク…
これは「アロマテラピーインストラクター」としては
じっとなんてしてられない!
「香育」を広めなきゃ!!
なんて使命感にかられまして
「香育」を教育現場に取り入れてもらうために
資料を作成して・・・
お願いの文書を作成して・・・
後は町長に直談判!!
しようと思ってます(≧∇≦)
うちの町長はとってもフレンドリーだし話しやすいからね~。
きっとノリノリで聞いてくれる・・・はず・・・。
悪いようにはならないと思うけど。
えーーーーい!
当たって砕けろ!!
(笑)
何かやらなきゃ
何も残らない
何も進まない
がんばるぞ!!(♦▽♦)キラーン!
Posted by Sayami ishikawa at
03:20
│Comments(1)
2011年04月01日
原発がこんなにこわいだなんて!
これみるまで
こんなに原発が危険だなんて
知らなかった
みんな知らないんじゃないかな。
一人でも多くのひとに読んでほしいです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
こんなに原発が危険だなんて
知らなかった
みんな知らないんじゃないかな。
一人でも多くのひとに読んでほしいです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
Posted by Sayami ishikawa at
04:01
│Comments(2)
2011年03月30日
カフェdeアロマのご予約
おかげさまでカフェdeアロマのお問い合わせやご予約を
何件かいただいております(^3^)/
ありがたいです♪
まだ定員に空きがありますので
お早めにご予約をお願いします(^O^)
感謝。
Posted by Sayami ishikawa at
15:14
│Comments(0)
2011年03月29日
九重は飯田高原でアロマ♪
今度は九重町は飯田で初心者のアロマ講座やりますよ〜(≧∇≦)
飯田高原大好き(〃≧з≦)-☆
自然に囲まれてるからアロマテラピーの環境に最適!!
場所は昨年リニューアルした「飯田公民館」です。
新しいキレイなとこでアロマ講座できるなんてしゃーわせ(〃∇〃)
以前、飯田高原の牧の戸にある「九重観光ホテル」さんで
宿泊されたお客様に対して何度かアロマ講座しました。
これは「九重・飯田高原観光協会」さんが「癒しツアー」の一環として
アロマテラピーを取り入れてくださったんです!
飯田高原は九重連山の麓で「森林セラピー」にもぴったり!
私の所属している「日本アロマ環境協会」は「森林セラピー」も
紹介しているので飯田高原も森林セラピー基地になるといいな〜(〃≧з≦)-☆
あ!肝心なことを忘れてた(笑)
飯田高原の初心者のためのアロマテラピー講座
日時:4月22日(金) 午後7時半〜
場所:飯田公民館(JA飯田近く)
参加費:1500円(教材費込み)
人数:3〜10名
連絡先はこちらでもさちの香携帯サイトでもオッケーです!
それからもちろんチャリティーアロマで
参加費の一部をこのたびの震災の義援金とさせていただきます。
よろしくお願いします┏(<:) ペコチョン♪
飯田高原大好き(〃≧з≦)-☆
自然に囲まれてるからアロマテラピーの環境に最適!!
場所は昨年リニューアルした「飯田公民館」です。
新しいキレイなとこでアロマ講座できるなんてしゃーわせ(〃∇〃)
以前、飯田高原の牧の戸にある「九重観光ホテル」さんで
宿泊されたお客様に対して何度かアロマ講座しました。
これは「九重・飯田高原観光協会」さんが「癒しツアー」の一環として
アロマテラピーを取り入れてくださったんです!
飯田高原は九重連山の麓で「森林セラピー」にもぴったり!
私の所属している「日本アロマ環境協会」は「森林セラピー」も
紹介しているので飯田高原も森林セラピー基地になるといいな〜(〃≧з≦)-☆
あ!肝心なことを忘れてた(笑)
飯田高原の初心者のためのアロマテラピー講座
日時:4月22日(金) 午後7時半〜
場所:飯田公民館(JA飯田近く)
参加費:1500円(教材費込み)
人数:3〜10名
連絡先はこちらでもさちの香携帯サイトでもオッケーです!
それからもちろんチャリティーアロマで
参加費の一部をこのたびの震災の義援金とさせていただきます。
よろしくお願いします┏(<:) ペコチョン♪
Posted by Sayami ishikawa at
16:52
│Comments(0)